企業理念
我が社は、個人の能力とチームワークを最大限に活かし、地域に密着した企業活動で社会に貢献します
信条
- 私たちは一人ひとりがプロフェッショナルです
- 私たちは常にチャレンジ精神を持って業務に取り組みます
代表挨拶
行動計画

次世代育成支援対策法に基づく行動計画
社員の働き方を見直し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
計画期間~
目標
01
計画期間内に男性の育児休業の取得率を25%とする
<取組内容>(2025年4月1日~2028年3月31日)
- 男性が育児休業を取得しやすい環境づくりの実施
- 育児休業に関する制度や休業給付などの周知
- 上司等への職場での意識啓発
目標
02
労働者の月平均残業時間を15時間以下とする 。
<取組内容>(2025年4月1日~2028年3月31日)
- 所属長へ残業時間の状況を周知
- 所属長による業務の平準化の促進
- ノー残業デーの促進啓発
- RPA等のシステムを使った効率化の推進

女性活躍推進法に基づく行動計画
社員の働き方を見直し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境ならびに男女ともに全社員が活躍できる職場環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
計画期間~
目標
01
労働者に占める女性労働者の割合を15%以上とする
<取組内容>(2025年4月1日~2028年3月31日)
- 女性の技術職採用に向けたPR促進
- 合同企業説明会PR
- 女性技術職従業員の活躍をPR
- 女性が活躍しやすい環境づくり
- 在宅勤務制度
- 育休取得促進に向けた社内PR
目標
02
労働者の月平均残業時間を15時間以下とする
<取組内容>(2025年4月1日~2028年3月31日)
- 所属長へ残業時間の状況を周知
- 所属長による業務の平準化の促進
- ノー残業デーの促進啓発
- RPA等のシステムを使った効率化の推進

女性の活躍に関する情報公表
2024年度(2024年4月1日から2025年3月31日)
男女の賃金の差異
男女の賃金の差異 (男性の賃金に対する女性の賃金の割合) |
|
---|---|
全労働者 | 70.7% |
正規雇用労働者 | 82.7% |
非正規雇用労働者 | 79.6% |
<対象期間>
令和6年度(2024年4月1日から2025年3月31日まで)
<賃金>
給料、手当、賞与等を含み、退職手当、通勤手当は含まない
<正規雇用労働者>
役員を除く、正社員・無期雇用労働者
<非正規雇用労働者>
派遣社員を除く、有期雇用労働者
差異についての補足説明:
<正規雇用労働者>
正社員は女性が少なく、管理職の割合でも男性が多いため、男性の方が平均賃金が高い。
<非正規雇用労働者>
有期雇用労働者のうち、嘱託社員は男性の割合が多く、契約社員は女性の割合が多いため、男性の平均賃金が高い。
労働者に占める女性労働者の割合
区分 | 人数 | 女性 | 割合 |
---|---|---|---|
社員 | 243名 | 21名 | 8.6% |
嘱託・契約社員 | 78名 | 22名 | 28.2% |
全労働者 | 女性 | 割合 |
---|---|---|
321名 | 43名 | 13.4% |
男女別の育児休業取得率
区分 | 取得者数 | 育児休業取得率 |
---|---|---|
男性 | 2/8名 | 25.0% |
女性 | 0/0名 | 該当者なし |